潰れた檸檬

自傷しなくても傷だらけ

ふよう論

 家族って何のためにあるのだろうか。

 

 家族とちょっとした口論になった。そして遂に、「高校卒業までずっと嫌な気持ちで学校行ってたんだから今更好き勝手生きたっていいじゃん。社会的身分もあるし、家賃も納めているし。」と吐いてしまった。

 

 そしたら「あなたが少しでも学校を楽しめるように、どれだけ私達が先生や同級生の親と話してきたかも知らないくせに」と返ってきた。

 

 俺って生まれちゃいけない存在だったんだな。

  

 本当ならば、そこで「親はそんな俺のためにわざわざ...」と感謝すべきだった。しかし、何度自分に問い合わせしてもその感情に行き着かなかった。行き着かなかった自分は不届き者なのかもしれない。

 

 なんでだろう。例えばこういう時に、そういった会話に合わせるべきだったのだろうか。しかし、自分の本心を曲げてまでも合わせる必要があるのだろうか。家族は、結局縁を切る事はないからこそ、本音で言い合うべきでは無いのか?

 

 元々高校が本当に嫌で、高認取って大学に行きますという意見を支援してくれなかった腹いせがある。

 

 なるべく当人が本心のままいられたらいい、という理想があるため、この本心が傷つけられた気がした。自分の意見を否定されたと言っても過言ではない。高校までの環境に自分は(影響は受けたが)合わせなかったのも、合わせる環境に価値がなくて、つまらなかったからだ。その判断基準はこっちにあるし、それを理解して欲しかった。家族には。

 

 結局ダメだった。それから何週間か経ったが、そのモヤモヤが晴れない。

 

 事ある事に、楽しく過ごして欲しいって俺に言うのに、俺が可能な限りで、法に触れない範囲で楽しく過ごせる方法を提案すると否定する。

 

 なんだろう。俺に対する扶養は不要だったのかな。

 

 

 

義務・アンド・テイク

 振り返ってもとにかく友人が少なかった人生だったと思う。それもそのはずで、あんまり本性というか本心を他人に打ち明けるのが得意ではなかったからだ。また、スクールカーストも高くなかったので、自分と仲良くなることで相手の立場的にもマズい展開になるという勝手な妄想までもしたのである。

 

 Twitterを始めてから、幸運なことに遊びや出会いに誘われることが増えた。それ自体は本当に嬉しい。しかし、その嬉しさにある考えさせられるエピソードが纏わる。

 

 

 小学生の同期にダイチくんという子がいた。彼は成績が良くなく、またネグレクト家庭なので、シラミやノーパンなど清潔感があるとは言えない(他の同期からはそういう理由で嫌われていた)。 ついでに、自分の体型や発言をイジるため私にとっても好きな対象ではなかった。

 

 ある日、彼を含む同期グループで私の地元の公園で遊んでいたらしい。その時、彼は私を呼ぼうとして玄関のインターホンを鳴らしたそうだ。私はちょうど不在だったのだが、その時にいた親がそのことについて嬉々と語っていた。

 

「良かったな冒女!ダイチくんが呼んでくれたぞ!大切にしな!感謝した方が良いぞ!」

 

 正直今考えてみれば人間の資源が学校しか無かっただけで、別に彼と仲良くしたいわけではなかった。親は「うちの子と遊んでくれるなんて!」とでも思ったのだろう。しかし今になって振り返ってみると「お前と遊んでやってるんだから感謝しろ(=お前なんて友人ができるだけありがたいと思え)」と言ってるような気がしてならなかった。一時期はそれに同調していた時期もあったが、よくよく考えるとおかしな話だ。

 

 ただ当時は実際親の言うことに従っていたから、「自分と仲良くすることは相手にとって損でしかない」みたいな価値観を植え付けられてしまった。今は堂々と「こっちにも選ぶ権利がある」と主張できるのだが、この価値観が拭うことはしばらくなかった。

 

 それからと言うものの、高校になっても友人を選ぶという感覚がなかった。友人は、「同じコミュニティの中でもギリ話せる人間」という定義のままだった。Twitterを始めて徐々にその定義からは外れることになる。それはそれで良かった。

 

 しかし弊害が生じた。それは、私が仲良くしたいと思っている友人の前でどう振る舞えば良いのかわからないということだった。つまり、友人の前で果たすべき義務がわからない。「何か面白いこと言わなきゃ」「考えて発言しないと見切られる」みたいなプレッシャーが常に付きまとう。

 

 だから酒を介してでしか会えない悲しい生き物になってしまった。

 

 酒があると、お互い意識を歪められるから本心のままに言ってもウケることが多い。素面だと本当に分からなくなってしまう。昔付き合っていた恋人にも「居てくれるだけでいい」と言われたことがあったが、結局その正体が分からなくて破局してしまった。

 

 友人の定義が世間と違うことも最近知った。考え方が面白いか近いかで友人を決めているが、一緒に過ごした時間が長ければ自然と友人という価値観もあるらしい。しかし実感が湧かない。年数だけ重ねても、話してて生産性がなかったら自然と途切れていく。部活の同期は、知り合ってから6年以上経つが今は一切連絡をしていない。 

 

 だがもし友人、友人でなくても特定の人間との交際を続かせるために何かしらの義務が生じるとなると、私はどういった義務を果たすべきなのか。それすらわからないまま24という年齢になってしまったのだ。

 

 

 

 

 

 

いややっぱりまとまらないから2月11日に書く記事はここまで。

 

終わりの始まり

 就職活動は自己分析の連続だ。それに、「今までで1番嬉しかったエピソードを教えてください」など、感情に関連した質問もよくされる。そこで、今の自分の性格を色付けた出来事を軽く振り返ることにした。

 

※書き終わって見たら軽くどころかクソ長かったので、暇な時に見てください。

 

※ちなみに過去のブログの類似タイトルは「終わりと始まり」です。

 

http://dangosakashita.hatenablog.com/entry/2018/04/10/093306

 

 恐らく、今の自分の性格がめちゃくちゃになった原因を1つあげるとすれば、「オリエンテーション合宿事件(以下、オリ合宿事件とする)」である。勿論この出来事だけが要因ではなく、複合的なものが作用した結果なのだが。

 

 私立中学入学後、すぐさま全員参加の学校主体のオリエンテーション合宿に連れていかれた。校則などを学ばせる目的である。

 

 1.中学入学まで

 この中学に入学というのも、中々の理由があった。小学生時代から容姿や言動や行動が変わっていて、いじめに近いものを受けていた。同期は程々だったが、上級生からが酷かった。何故か自分をターゲットにするのだ。しかし親や教員は、その事案に対して連帯責任を取らせるため、ストレスが溜まる一方だった。終いにはストレスが溜まりすぎて、多少学業にも支障が出た。

 

 この原因は、出身小学校が公立だからだと見た。つまり、環境の良い私立に行けば、そういった事案からは逃れられると考えた。成績は良かったから、私立中に行ったら自分を認めてくれるだろうと。その上体育会系運動部に入部さえすれば、後はカーストの維持だけだ。しかも男子校で... (これは席替えで隣になった女に泣かれたことも理由にある)

 

 こうして中学受験に取り組むのだが、不純な動機だったがだめにモチベーションが維持できず、途中でスランプに陥ってしまった。そしてそのまま、「滑り止め」の中学に入学したのだ。実はここで広尾学園にも受かっていたが、共学を理由に蹴ったことを10年以上経ってもかなり後悔している。

 

2.中学入学以後〜オリ合宿事件

 オリエンテーション合宿は2泊3日だった。2日目の夜に出し物をするのだが、そこでジャンケンに負けて女性役のキャラをやらされることになった。だが、滑り止めで入った学校の同期にイジられるのだけは嫌だった。プライドが許さずワガママを言って役を交代してもらった。一応終わったものの、その夜に同期とその件で喧嘩したせいで教員から目をつけられることになった。これがオリ合宿事件である。

 

 完全に自己責任である。しかし、公立小学校での思い出を2度と繰り返したくない、次失敗したら人生が終わってしまうというプレッシャーがあったため、多分当時の自分に説得した所で言うことを聞かないだろう(独自の論理を繋げて、かつ論破されるまでは正当性を主張する癖は今も変わらない)。つまり、当時は「俺は悪くない」という意見だったのである。こんなんで友人が出来るわけがない。オリ合宿終わった後の学生生活も同様だった。

 

3.オリ合宿後

 教員からは問題児として扱われ、同期からは上記の件と容姿と言動をからかわれていじめにあった。しかし、2でも述べたが基本的に「俺は悪くない」スタンスだったため、例えば「偏差値が低い同期は、言語が通じないから殴って教えるしかない」ですぐに殴ったし、「彼らの親の教育に問題がある」で教員に直談判したりなどをした。今思えば、「何故同じ学校にいるのに同期を見下すのか」という疑問があって当然である。だがまだその頃はそこまでのメタ思考はなかった。やがていじめはなくなった。その理由は、あまりにも自分の意見を突き通すため、面白みが無くなったからだろう。たまに喧嘩になり、教員に呼び出されてもスタンスは貫いたため教員からも呆れられた。親にも叱られても「こっちが同期に教えてやってる」と反論するもんだから、結局どこへ行っても孤立する羽目になった。

 

 

4.事件以後〜大学入学前

 中1の頃からほとんど勉強していない。やっても無駄だ、頑張っても誰も自分を認めてくれやしないという価値観が刷り込まれた。また、他の同期は絵画やラグビーなどの特技があったため、勉強以外何もない自分があまりにも嫌だった。なんで自分はこんなにも苦しい思いをしているのに、周りの同期は何も考えずにヘラヘラしているのかと。自分がこうなったのは社会に問題があると(後の大学の専攻に繋がる)。最悪塾に課金すればまあ点が取れるからそれでいい。早くこんな所から抜け出して、難関大学に行きSEXしてえという具合である。しかし塾課金作戦が通用しなくなった高校時代から完全に落ちこぼれて、仮進級と赤点を繰り返した。その上上記で生まれた「自分に有利な状況じゃない限りやらない」癖が治らず、その上そもそもの勉強のやり方もわからなかった。成績不振で親に呼び出されても勉強する気にはなれなかった。こんな状態でも「滑り止めの学校の言うことなんて聞いてられっか」ってのと、「頭は良いからなんとかなる」というクソみたいな自意識があったのだ。余計にめんどくさい人間である。結局大学は全落ちしたし、クラスが一致団結している時全くやる気が出なかったがために、振り返ったら同期のモチベーションを無意識に下げたこともあった。

 

 今思えば自分は結局ワガママで、単に傷ついた心のケアを他者に求めていたのだ。例えば苦い経験をして、その責任を他者や社会に求めたとしよう。「じゃあどうしてほしいの?」となると、行き着く先はケアなのだ。しかし、エゴまみれの人間に誰がケアをするのだろうか?日頃から周りを楽しませたり、勇気づけたりしている人間こそケアの対象になる。面白いこと以外に興味が持てないのだ。だから同期にとって良いことをしなかったため、結局学校や家庭では誰も自分をケアしなかった。対策として高校時代にTwitterを始めて、外部にケア要員を求めた。実際Twitterではケア要員が奇跡的に見つかった。たまたま似たような出来事を経た女フォロワーがいて、唯一の理解者だと思い告白するが振られ、そこでまた自暴自棄になって... 何回かアカウントを転生して冒険処女がある。

 

5.事件と現在の関連性

 現在は他者にケアを求めていない。何故なら、Twitterの人間関係を通じて自分がケアする側に回ったことがあり、かなり骨が折れたからである。ケアをしても、ケアがなかったも同然かのような対応をされることがある。全体的に疲れたのだ。もう他者に何かを求めるのはやめようと思った。結局自分で何とかするしかないし、仮にケアが欲しかったとしても、構造が複雑すぎて他者は自分をケアしようがないだろう。

 

 ケアの話に脱線したが、本題に戻ろう。中学入学以後は水泳部に入部したため、過酷なトレーニングの成果でデブのチー牛からなんとか普通のチー牛になった。また大学に入学後はコンタクトレンズにしたり、多少外見に気を使うようになったため、容姿に関しては過去の自分よりはかなり良くなった方である。

 

 しかし、相変わらず言動や挙動はおかしいらしい。どこへ行ってもイジられる。関係性を築けた人がそれをやるのはもう仕方ないし、最悪面白くしてねと思い諦めたが、問題なのは初めての現場でも同様の扱いを受ける。それが腑に落ちなかった。大学では、2浪で歳上ということもあり、そういう経験は少ない(逆に大学でそういうノリをやる方が別の意味で怖い)。だから自分の異常性に気がつかなかったのだ。初対面でイジられるとかもうダメじゃん。敬語と挨拶だけでは異常性をごまかせないのだ。そしてこういうのの積み重ねのせいでリアルのほとんどの人間に対して、「疲れた」という感想を抱く。これが最も良く現れた自分の性格なのかもしれない。

 

***

 

 性格なんて結局もうどうにもならないのだ。ただ改善傾向にはある。前までは人間嫌いだったが、今はつまんないもの嫌いなのである。だから、人間の面白い部分を引き出すことに注力すれば、彼らを嫌いになることはない(たまに「何目線なの?」とは言われるが、これを言ってきた人間とは距離を置いている)。

 

 こうやって書いてみると、如何にして自分の性格が形成されたかってのがすごく分かりやすい。

 

 あーなんかスッキリしたな。定期的にこれを見ては思い出して、 今日は中本食べよう。終わり。

   

 

週末論

 ちょうど1年前に バイトしていた昼

 

 今は多忙とコロナにつきバイトを全くしていないけど、1年前はほぼバイトに近い単発の派遣を入れてた。確か行った先は都外の中くらいのショッピングセンターで、ジムのティッシュを配っていた。

 

 行ったのが土曜日だった。都外だけど割と高く給料が貰えるということでその業務を引き受けた。基本的にずっと家にいることが多い今日この頃、週末と平日の区分けが明確化されていたその時のことを思い出した。

 

 ショッピングセンターは家族連れが多い。服も、飯も、スーパーもある。そしてジムもある。本屋もあったんじゃないか?つまり、そこは住民にとっては日常の一コマであった。その周りにはブックオフみたいな古本屋があった。多分ここら辺は前に工場みたいなのがあったのだろう。それを潰してショッピングセンターにしたんじゃないかな。

 

 今思えば、大学生が休日を利用して地域住民の観察をしていた他にならない。つまり、地域住民の日常休暇の中に、仕事をしている自分が紛れ込んでいたのである。勿論、それはショッピングセンターで働いていた人々も同じ感想だっただろう。

 

 その仕事が終わった後は、セミナーに直行した。上昇志向が今より高かったからだと思う。

 

 大学生の"週末"ってなんだろう。

     

 セミナーも別にタダじゃないし、普通仲良い友達が今より多かったから飲む金も欲しくて、多分そのバイトをしていた気がする。でも当時はそれを正当化していた。だって友達がいなかった期間の方が長かったのだから。

 

 最もその仕事をやる半年前ぐらいは、別の仕事をしていた。土休日に子供を相手にする仕事だったから、土休日が実質休めなかった。平日は週4で大学に行ってたし、そういう生活をしていたから恋人とズレが生じ最終的には別れた。

 

 週末とはなんだろうか。僕は別に週末は土日だけじゃないと思っている。平日火水が休みであれば「週休2日」になる。ただ、先程の地域住民は「土日にショッピングセンターに行く」というのがルーティンになっていたのだろう。だからティッシュ配りの仕事ができたのだと思われる。

 

 土日にショッピングセンターに行くのが本当に通説なのだろうか。そこら辺がよく想像できなかった。家の近くにショッピングセンターはないし、中高が私立だったから土曜も講義があったし、今思えば土日に何をするのが正解だったのか未だに分からない。ショッピングセンターはいつしか、日常の風景というよりは完全にアトラクションの1つとなっていた。だって僕にとっては"非日常"なのだから。

ぺクト

 人類が仮に平和に近づこうと思うのなら、「他人に期待しないこと」だと考えている。

 

 我々は他人に期待しすぎなのだ。個人の思惑が少しでも通らなかったからと言って「私はそうだと信じてたのに」「これを分からせれば改心するだろう」と平気で口にする。しかし、期待しないと愉しめない世の中である。何故なら生きていく上で感情がブレることは日常茶飯事で、そのブレから逃れる方法として期待が存在するからだ。そこそこ考える能力がある影響で、他人への期待を前提にしないとやっていけない。

 

 となると、これからは見ない能力というものが問われるものでないだろうか。

 

 私は昔、バイト先の上司と口論になった。

「なんで私をみんなの前でイジるんですか?もう意味がないのでやめにしましょうよ。」

上司「お前は俺へのリスペクトがないからだ。」

 でも、他人を尊敬したり期待するのは、一個人の傲慢でしかない。確かにその人と多く現場を経ているが、リスペクトは一切ない。何故なら、仕事はできるが思考があまりにも単純すぎて価値がないと感じたからである。しかし、それを言う訳にもいかない... 表にそれが出てしまったのは、私自身の技量の無さである。 

 

 期待するは英語でexpect、尊敬するはrespectである。この2つの単語に共通する-pectを調べてみた。

http://www.etn.co.jp/etymology/spect/

 これを正しい前提で再考すると、pectには"見る"という意味がある。そして、この単語がくっついている単語こそ見るという行為が含まれている。詳しくはリンク先を確認してほしい。expectだと、exは外という意味になる。つまり、外に見る→想定の範囲内を超える→期待する(ちょっと強引)になる。respectだと、reは再びという意味になるので、再び見る→何度も見る→手本にしている→尊敬する(やっぱり強引)になる。

 

  別の単語もそうである。例えばsuspectだと、susが下に見るという接頭辞である。そうなると、下に見る→正当性を考える→疑うという意味になる。てか、pectがつく単語自体強引な解釈は否めない。

 

 となると、pectが邪魔なのではないかと考えた。多様性が叫ばれている今、pectをしない能力、つまり見ないという能力が求められているのは皮肉である。ただそれをしないと生きていけない。何故なら、見ない方が良い現実や理不尽があなたの身の回りに渦巻きすぎているからである。

 

 

 

クライシスター

 「自分は親の存在に対してコンプレックスがあった。だから授業参観には来てほしくなかった。でも来てしまったのでめちゃくちゃ親に対してブチギレてしまった。」こういう経験、経験した人が多いのではないだろうか。  

 

***

 

 中1の体育祭の時の出来事だった。家族が休み時間中会いに来たのだが、その時自分は担任から支給されたカイロを持っていた。だから妹が「ちょうだいよー」って絡みに来た。自分は本当に嫌だったからポケットにしまった。妹がしつこかった。その様子を、人に見られやすい場所でやったせいで大勢の同期が見つけてしまった。その日からずっと「シスコン(シスターコンプレックスの略)」というあだ名が付けられた。勿論そのことはすぐに自分の耳に入ってしまったため、帰宅するとなると家族に対して「二度とうちの学校に来ないでくれ!」と激怒したし、妹に関しては「お前が絡んだせいで学校生活めちゃくちゃだ。あの時俺の言うこと聞いてたらこうはならなかった*。」と言った。しかし家族は納得せず、妹に関しては「だってあの時はお兄ちゃんがカイロをくれなかったから...」と反省する素振りもない。

 

 人間は、(少なくともうちの家族はバカじゃないから)理不尽に怒られたりすると嫌いたくなるものである。この件で両親は自分の事を段々と嫌い始めたし、妹も妹でもっと軽蔑の対象になったと思う。まず、そもそも自分に対して多少なりとも尊敬の念があれば上記の指摘に対してすぐに謝るはずだ。しかし、それが無かったってことは、そもそも自分が妹にとって軽蔑の存在でしかなかった事が証明される。

 

 嫌々で入った偏差値低い私立中学校で、元々良い扱い受けてなかったのにそれが加速してしまったのだ。周囲の人どころか家族からもリスペクトされないとなると、もう自分は誰かを尊敬することがバカバカしくなってくる。この時辺りから、(下手したら今でも)ずっと「周囲は敵だ」という状態が続くのである。この頃から、誰と接してもあらゆる局面でクライシスが続いた。

 

***

 

 散々ブログで書いてる通り、自分は妹が嫌いというか生理的に受け付けない。同じ親なのに全然性格が異なる。違う世界線なのだろう。

 

 勿論妹という存在を画一的に議論しようとは思わないが、中には妹が欲しかったと言う者もいるだろう。そのような題材のアニメも知ってはいる。そのアニメは、正直当事者からするの見るに堪えない存在ではある。しかし、だからと言って規制しろ!とは思わない。

 

 妹の存在によって救われた人もいれば、嫌な思いをした人もいる。だからいくら自分が上記の表現物に対する持論を言ったところで、妹の存在で得した人や欲しかった人が反対するであろう。それに勝てる自信はないし、むしろ別場面で自分は"反対側"に回る可能性がある。そして自分はたまたま妹関連の創作物に対して生理的に無理な感想を抱く者だったのだ。リアルを話させてもらうと妹の存在で得した経験が少ないので、きょうだい喧嘩した時は親に「アンタらが中出しセックスしたからこうなったんだ!そんなにセックスがしたかったんか!!!」とブチギレることがある。これは別に特段間違ってない指摘だと思っている。何故ならどのヒトも、精子卵子がたまたま融合しただけの存在なのだから...

 

 だから、一番最初のような話を聞いた時に「酷い!」とか思う必要も無いし自責する必要も無い。人間は、生きている上で立場というものが存在する。立場は時折不透明もしくは明瞭になるものなのだ。そしてこの記事を読んだ人は、上記に似た経験を聞いた時でも悪く思わないでいただきたい。そしてこういう話を片隅で聞いて悪く思う人程立場の概念が欠落していると感じるし、そういう人が自分と接する時に一番足りない概念だと思っている。

 

 では、何故 「自分は親の存在に対してコンプレックスがあった。だから授業参観には来てほしくなかった。でも来てしまったのでめちゃくちゃ親に対してブチギレてしまった。」関連の話に対して「親不孝」という言葉を軽々しく言う人がいるのか。それは、親不孝だと言う側が言われた側の心情に共感しにくいからなのだ。これと似たような出来事は親と子の関係でも有り得ることなので、いつか立場を気にせずに本音をフラットに話せる場所があると、いいね... 今の人達は、そういうことを考えられる余裕が無いクライシスに陥っているんじゃないかな...

 

*元々学校生活で上手くいってなくて、その上で上記の出来事で火に油を注ぐ形になっただけなのですが八つ当たりをしました。この時の責任転嫁は自分の認識不足かつ知性の無さだと感じています。

 

 

 

 

じき

 今日の昼頃、会社説明会があったのだが中止になった。

 

 元々、コロナウイルスが流行り緊急事態宣言が出そうか出まいかのこの状況で会社説明会をやる方がイカれているという意見も多数あった。だから、中止の判断は英断かもしれない。しかし私は残念だった。昼夜逆転を食い止めるために、昼に予定を作らせて欲しかった。

 

 夕方にウェブ上で面接がある。直に準備をしなければならない。しかし、非常に眠い。

 

 コロナが収まるのはどの時期だろうか?今は本当に就活をしなければならない時季なのか?次期の大学のゼミはいつ始まるのか?こんな生活で自棄になってないか?自記において、いろんなじきを考えてみたのだった。